世の中には様々な情報であふれていて、何が正しい情報なのかわからない、という方は多いのではないでしょうか?
痩せたいから、藁にもすがる思いで次々に新しいダイエット方法に飛びついては、挫折したり、失敗したり、リバウンドしたり・・・
そしてリバウンドを繰り返すうちにどんどん痩せにくい体になっていく・・・
まさに私もそうでした。
過去のダイエットについて書いたブログはこちら
そんな方におすすめしたいのが、3/23に発売された、森拓郎さんの新刊「ダイエット事典」です。

森拓郎さんプロフィール
フィットネストレーナー、ピラティス指導者、整体師、美容矯正師。
大手フィットネスクラブを経て、2009年、自身のスタジオ『rinato』(加圧トレーニング&ピラティス)を東京・恵比寿にオープンし、ボディメイクやダイエットを指導。
ファッションモデルや女優などの著名人のクライアントも多く、その指導に定評がある。
テレビ、雑誌など多くのメディアで注目されている、今話題のボディワーカー。amazonより引用
森拓郎さんのオフィシャルサイト
森拓郎さんのTwitter
森拓郎さんのinstagram
森拓郎さんのvoicy 「森拓郎の聴くだけで痩せるラジオ」
目次
「ダイエット事典」をおすすめする理由その1
- 不足しがちな栄養素
- 栄養素が不足すると何が起きるか
間違った食事制限で、太りやすい体にならないためにも、基本的な知識はとても大切です。
「ダイエット事典」をおすすめする理由その2
- 腸内環境の改善
- 食べ方
- 食べる順番
- 食事中の水分について
「ダイエットをしよう!」
と決意したときに、まずは運動を始めたり食事制限したりする方がほとんどだと思いますが、まずは自分の生活の中で改善できることから始めることも大切です。
意外なところにダイエットの落とし穴があるかもしれません。
「ダイエット事典」をおすすめする理由その3
- 痩せたければまずは有酸素運動と筋トレ、どちらをすれば良いのか
- 筋トレでどのくらい基礎代謝が上がるか
- 効果的な運動のタイミング
- 厳選された筋トレ、ストレッチ方法
- 毎日の生活で無理なく取り入れられる運動方法
など、運動の基本的な知識や、効果的な運動の仕方、具体的な運動方法について書かれています。
「運動するタイミングはいつが一番良いのか」
など、知りたかったことが書かれていました。忙しい中、せっかく運動するなら効率よく運動したいですよね。
まして、運動しても効果がなくてはもったいないです。
この本を読むと効果的な運動方法を知ることができます!
「ダイエット事典」をおすすめする理由その4
- 糖質中心の食事の時の太らない食べ方
- 脂身の多い肉を食べる時の太りにくい食べ方
- キケンな食べあわせ
- 避けるべき飲み物
- スイーツの選び方
- パンの選び方
- お酒の席での飲んでも良いお酒、おすすめのおつまみ
- パスタ、ラーメンの選び方
- コンビニでのおすすめの食べ物
- 外食の選び方
- 油の栄養素や選び方
などなど、たくさん!!
食事は避けて通れないものですが、太らない食べ方を知っているだけで、痩せる近道になります。
知っていると知らないとだけでも、毎日の積み重ねは大きな差になりそうですね!
「ダイエット事典」をおすすめする理由その5
- ファスティング
- グルテンフリーダイエット
- 食べる順番について
- 糖質制限
など、流行っているものは片っ端から試してみている方!
時間もお金も無駄にしていませんか?
緊急でダイエットが必要なら仕方がないですが、私のように太りにくい身体になってしまうので、よく知りもせず流行りのダイエットを次々に試していくのは注意が必要です。
デトックス効果が感じられ、ファスティングをやっているときは一時的に痩せられましたが、食べるものをもとに戻すと同時に体重も戻ってしまいました・・・(;O;)
「ダイエット事典」をおすすめする理由その6
- カロリーゼロの落とし穴
- グラノーラについて
- グリーンスムージー
- 酵素ドリンク
酵素ドリンクも衝撃の事実が書かれていました!
まとめ
この本の最後の「おわりに」の中で、
この本は、「ダイエット迷子」から卒業できる1冊です。
とありますが、まさにその通りだと思いました。
ネットで調べても、色々な情報が出てきて何が本当なのかわからない、という方は、読んでみることをおすすめします!
また、運動方法は普段の生活に取り入られる方法や、食生活についても、コンビニや外食のポイントが書かれているので、「忙しくてダイエットできない」という方にもおすすめです!