アラフォーでモデルをしているゆうこむです☺
私は、はあちゅうサロンで公式Instagramの運営もしています!
今回は、そのはあちゅうサロンの公式Instagramで学んだアカウント設計についてまとめてみました。
- これからInstagramのアカウントを作る人
- Instagram初心者の人
- プロフィールを見直したい人
Instagramはこちら→スタバたろう
Twitter→Kawano Taro / スタバたろう
アメブロはこちら→スタバたろうの豆知識
スターバックスのカスタムや楽しみ方などがたくさん載っています!
スタバに行く前にチェックするのがおすすめです☺
目次
アカウント設計で大切なこと
Instagramのアカウントは大きく分けて2タイプある
- 芸能人タイプ
ライフスタイルが全部コンテンツになってしまう人のこと。 - 情報コンテンツタイプ
コスメ、インテリア、ダイエット、など、コンセプトを1つに絞って投稿する。
まずはどちらのタイプかを決めて、発信していくことがおすすめです☺
芸能人タイプの場合は、発信している人のファンだったり、その人自身の魅力がウリなので、顔出しは必須です。
情報コンテンツタイプの場合は、ハッシュタグで検索されたときに、情報がわかりやすくまとめられていることが大切なので、コンセプトを1つに絞って見やすく工夫することが大切です。
Instagramは見た目が重要なので、どちらも画像や見た目の綺麗さは大切です。
ビジネスアカウントに切り替える
アカウントをビジネスアカウントに切り替えるとメリットがたくさんあり、デメリットはほとんどないので、フォロワーを伸ばしたいひとはすぐに切り替えましょう☺
- ビジネスアカウントに切り替えるメリット
・連絡先や道順が記載できる。
・インサイトデーターが取れる。
※ビジネスアカウントに切り替えてから作成したコンテンツの数字しか見られません。
※個人アカウントに戻すと今までのインサイトデータは消えるので注意!
- ビジネスアカウントに切り替えるデメリット
・非公開にできなくなる。
プロフィールについて
プロフィールが見られるタイミングは下記の2つがあります。
- アカウントをダイレクトを探しに行ったとき
- ハッシュタグで検索されたとき
→記事にぶつかる→おもしろかった→別の記事を見たい→プロフィールを見る→プロフィールが面白かったら、さらに下のフィードが見られます。
プロフィールが面白くなかったらフィードは見られず、
フィード見られない=フォローされない ということになります。
つまり、プロフィールはフォロワーを増やすためにとても重要ということになります。
「プロフィールをどうしたら良いかわからない」
「フォロワーが伸びない」
という方は、下記を参考にして、プロフィールを作成 or 見直してみてください☺
アイコン

アイコンは、「何している人なのか」というのをアイコンで一発で分かるようにしましょう。
顔出しをすると、人となりが伝わりやすくなるというメリットがあるので、できればした方が良いですが、顔を出すのが苦手な人は、無理に顔出しをしなくても、イラストや関連するものでもOKです。
逆に、関連性のないものはNGです。
芸能人タイプなら好きなものでOK!
アカウント名

アカウント名=ID
他のSNSで使っているアカウント名でそろえると探されやすいので、できたら統一する方が良いが、されてなくても大丈夫です。
名前

Instagram上でのSEO対策になります。
なので、コンセプトに関連するの単語を入れると、検索したときにヒットされやすくなります。
プロフィール文

150文字まで載せることができます。
見てる人に伝えたいことを書きましょう。
Instagramを発信していたら楽しいことなど、いろんな要素をとにかく書き出してまとめて、アカウントコンセプトに関係のないものは削りましょう。
- ハッシュタグ
自分のオリジナルタグを作っていく場合は、自分のコンテンツがたまってコンテンツ内検索が必要な時に作ると検索がしやすく、ユーザーがより見やすくなります。 - @について
@は、サブアカウントを作った場合に、分岐するときに促すために入れます。 - 改行について
アンドロイドは改行ができるが、アイフォンはInstagramのアプリ上での改行ができないので、ほかのメモ帳などの機能に書いてからコピペするか「改行くん」というアプリを使うと改行ができます☺
URL

リンクさせたいサイトを一つだけ入れることができます。
Instagramは、キャプションにURLを入れてもリンクにならないため、リンクさせたいURLはすべてこちらに促すようにします。
ハイライト

ストーリーズをしたあとにハイライトにのこすことができます。
ただ、ハイライトを入れると、1投稿目が下にずれて1投稿目が見えなくなるため、
ハイライトはある程度コンテンツがたまってから載せたほうが良いです。
IGTV
ハイライトと同じ場所に、最長60分の動画を載せることができます。
こちらもハイライト同様、1投稿目が下にずれて1投稿目が見えなくなってしまうので、ある程度コンテンツがたまってから載せたほうが良いです。
連絡先

メール、道順、電話番号が載せられます。
まとめ
プロフィールは基本的なところですが、フォロワーを増やすうえではとても大切です。
意外とできていない方が多いので、良かったら参考にしてみてください☺
次回は、「インサイトの分析方法について」書いていく予定です!
お楽しみに~(^O^)/
フォロワーを伸ばす必要がない人や、非公開のままにしたい人以外は今すぐビジネスアカウントにした方が良いです!